こんにちは、はいちです。
かなり出遅れてしまいましたが、
今流行りの写真決算の記事を書きました。
噂では、たくさんの写真を使っても良いそうなので、写真多めです。
1月


初めて、家族以外と年明けを過ごしました。
テーマは「Red &White」
紅白というより、こちらの方がしっくり来ました。

学校の友達が岡山からうちに泊まりにきてくれました。
通信制の良いところは、日本各地に友達ができることだなと気がつきました。
2月

1月後半から写真欲が低下。
1月に引っ越したのに、撮る気になれず
勿体無かったな、、、。
ということで、新居で少しずつリハビリ。


「ゴム手袋が撮りたい」と思いつき、急いで買って来ました。
少しの「撮りたい」でも、大切にしていました。


カメラ保険には必ず入りましょう。ということを学びました。
3月







3月は卒業式!!
卒業式の後立食パーティーがあり、先生たちのバンドがライブを開いてくれました。
ライブが始まる前まで雷と強風だったのに、サビの時に光が差し込んできました。

卒業式は2回ありました。
通信制だったので、本校のものと学習センターのものです。


この2枚は、写真との関わり方を悩んでいたときに撮ったものです。
悩みながら
写真展をハシゴして(上野→北鎌倉)なにかを掴んだ日です。
4月





Nikon Z7を手に入れました。
5:4や1:1が撮影できる、ということだけで買い替えましたが、最高!!!

そして、20歳になりました。
個展開催中に、みんながお祝いしてくれました。
もう少し絞ればよかったな。と思うので、この時より成長しています。
5月





「地球最後の写真日和」
というタイトルで撮っていた作品群。
中途半端な出来だったのでどこにも出してません。
_____
例えば、今日が地球最後の日だったとしたら
または、写真を楽しめる最後の日であるならば、
どんな写真を撮るのだろうか。
私にとってはどちらも大して変わらないことだけど。
以下メモ帳より引用
テーマはかなり好きなので、今年再チャレンジしたいと思います。
6月


6月は、後に白美奏花展やmorendでコラボレーションした、白夜花さんとの出会い。正確には4月の展示でお会いしたのですが、6月に改めてテスト撮影をしました。
テストのレベルを超えましたね、と言い合ったくらい良いものが撮れました。
まとめ
以上が2024年上半期の写真たちです。
下半期も合わせてですが、
2024年は写真欲低下が多かったなと思いました。
1月~2月までずっと写真欲が低く
3月は写真欲はあるが、写真との関わり方に悩みまくりました。
でも、大切な時間だったと思います。
ちなみに、下半期も写真欲が著しく低下する時期があります。
「写真作家はいちは死んだ」
と言っていたほどです。
しかし、どの月の写真も、今見るとなかなか良いのでは?と思います。
下半期は明日投稿できるように頑張りますので、楽しみにしていてください!!
_______
最後までお読みいただきありがとうございました。
・投稿が少しでも良いと思っていただけたましたら、コメントを残していただけると幸いです。
「いいね」だけでも励みになります。
・当サイトは、毎週金曜日の20時に更新いたします。よろしければ、またご覧ください。
コメント
メッチャ面白かったです。
はいちさんと出会ったのは6月頃だったので、とても新鮮でした。
ゴム手袋の写真がとても好きです。
『地球最後の写真日和』
めちゃくちゃ面白そうですね!
参加してみたいです。
明日の下半期も楽しみです。
「写真決算」使ってくれてありがとー!!
見てるとなんだか少し懐かしいような気持ち。僕は3月と5月が特に好き。3月は自分が卒業する時にこんな写真が取れるようになりたい、5月の「地球最後の写真日和」はあの抜け感とか、コンセプトがすごくいいな。